お遊戯会
2016.12.05 Monday
久々に家族の事。
先週の土曜日は、長男の保育園での最後のお遊戯会。
園の行事の中でもひと際成長を感じる事ができるので、毎年楽しみにしています。
今年は劇ではなく、踊りを選んだ事を前もって長男から聞いていて、「お祭りの服来て『ヨイヨイ、ヨイヤサッ!』って言う」というので、よさこい的な何かかな?と想像していた。
出番は後半なので、それまで他の園児さんのお遊戯を微笑ましく楽しんだ。
今年から園の役員さんが頑張ってくれていて、出演する園児の親御さんは優先的にステージ真ん前に行く事ができるシステムなので、
かなり近くで見る事ができる。
私たちも、長男の出番と共に前へと移動し、カメラ等を構える。
演目は「ハイパーおはら節」
ハイパーって名前が凄いよなぁと興味津々。
幕が上がると、はっぴを纏ってスタンバイする子供達。
ノリノリの「ハイパーおはら節」が流れ出すと、曲に合わせてみんな踊り出し、手拍子を打つ。
動きが結構複雑で、フォーメーションもコロコロ変わって難しそう。
だけど、振り付けも立ち位置も間違うこと無くみんなよく練習したって事がよ〜く伝わってきた。
鉢巻きや拍子木なんかも使って、みんな真剣に、でも楽しそうに曲は進み、最後は締めくくりの決めポーズで幕が降りた。
周りの父兄も、子供達の成長に目を潤ませながら「良かったですねぇ〜」と笑顔を交わす。
みんなたくさん褒めてあげるんだろうなぁ〜、子供達もドキドキしていた本番が終わってホッと安心してる。
運動会の時もそうだったけれど、年を追う毎に成長が見て取れる機会には、改めて指導してくれている先生たちに感謝がつきません。
後もう少し、保育園での生活を目一杯楽しんで欲しいです。